高校生に対する奨学金給付事業の実施

募集要項

2024年4月

1.制度概要

(1) 募集目的
当財団は、経済的な事情により就学困難な生徒に学資を給付することで、教育の発展と県民福祉の向上につとめることを目的として、高等学校奨学金給付事業を行います。
(2) 応募資格
①新潟県民の子どもにして、新潟県内の高等学校(中等教育学校(後期課程)、特別支援学校高等部含む)に今年度進学した生徒(新1年生のみ)で、経済的な事情で就学困難と認められる人。
家族収入が300万円以内の人。
 ※家族収入は高校生本人の父母の収入合計となります。(祖父母などの収入は含めません。)
③高等学校からの推薦書が必要となります。
④なお、上述①~③の応募資格を満たす場合、本事業と同種同様の給付型奨学金制度に採用されている方や、既に兄弟姉妹が本奨学金制度で給付を受けている方も応募は可能です。
(3) 募集人数
上限100名
(4) 奨学金の給付
①給付月額・・・10,000円とします。(3年間の給付総額は360,000円)
②給付期間・・・2024年4月から2027年3月までの3年間とします。
③給付方法・・・年2回(毎年6月25日・12月25日(ろうきん休業日の場合は前営業日))
奨学生名義の新潟県労働金庫普通預金口座への振込とします。尚、奨学金及び奨学金受取口座の管理は保護者にお願いします。
 

2.応募手続き

応募手続きはすべて在学する高等学校経由となりますので必ず学校経由で応募願います。
(1) 応募書類
①高等学校奨学生願書兼推薦書(当財団の定める書式)※当財団ホームページからダウンロードできます。
・本人・保護者記入欄を記入し、在学する学校へ提出してください。
・署名欄は本人及び保護者がそれぞれ自署してください。
・高等学校等は学校使用欄(推薦欄)を記入してください。
②所得証明書【保護者分(令和5(2023)年分)】
・給与収入のある方は勤務先発行の令和5(2023)年源泉徴収票(写)または市町村発行の所得 証明書(写し可)のいずれかをご提出ください。
・給与収入以外の方は市町村発行の所得証明書(写し可)をご提出ください。2023年の所得がない場合は「所得なし」の証明書または、無収入証明書(写し可)をご提出ください。
※所得証明書について令和5(2023)年分が未発行の場合は、令和4(2022)年分。
③その他財団が提出を求めるもの
・応募書類提出後、必要に応じて個別にご案内いたします。
(2) 応募方法
①応募受付期間
2024年4月10日(水)から2024年5月10日(金)17時必着。
②書類送付方法
在学する高等学校等から下記に郵送してください(高等学校等を経由した申込み)。
なお、応募書類は返却いたしません。
【送付先】
〒950-0965 新潟市中央区新光町6番地2 勤労福祉会館4階
(公財)新潟ろうきん福祉財団 奨学金担当
※願書に記載の個人情報は、①当財団が行う高等学校奨学金事業のほか、②市場調査、データ分析による当財団の事業に関する研究および開発のため、適切な業務の遂行に必要な範囲で利用いたします。なお、これらの利用目的の範囲内で業者等に業務を委託する場合があります。

3.採用決定

(1) 奨学生の決定
①応募書類に基づき当財団で選考を行い奨学生の採用を決定します。
②選考結果については、2024年6月上旬に奨学生の保護者および在籍する高等学校等に通知します。
(2) 採用決定後の提出書類
・採用決定通知書を受理した日から2週間以内に奨学生と保護者が連署した「誓約書」を提出していただきます。
 

4.その他

(1) 在学期間中の留意事項
①奨学金給付期間中は、各年度当初に前年度成績証明書(特別支援学校に在学している学生で成績証明書が発行できない場合は進級後の「在学証明書」)を添えて「奨学金継続願」を提出していただきます。
②長期欠席・休学・退学・停学などの状態になったときは奨学金給付を停止することがあります。
③虚偽の申請、その他不正な手段をもって奨学金の給付を受けた場合は、奨学金給付を停止し、既に給付を受けた奨学金の返還を求めることがあります。



【お問合せ先】
公益財団法人 新潟ろうきん福祉財団(奨学金担当)
〒950-0965
新潟市中央区新光町6番地2 勤労福祉会館4階
電 話:025-288-5273
FAX:025-288-5274
e-mail:info.zaidan@niigata-rokin.or.jp